Sustainability SDGsに向けて

企業は社会の公器

企業とは誰かの私物ではなく、企業に勤める人とお客様とお取引先様と、そして地域という社会があってはじめて存在が可能であり、企業も社会の一部です。
したがって、企業は自社の利益だけを追求するのではなく、社会に対しても貢献するから公器になれるのです。OSCARグループが公器として持続的に社会に存続できる企業であるためには、環境や社会の問題を解決する企業にならなければなりません。

これまでは企業の利益の一部を社会に還元することが公器であるというのが主流の考え方であり、環境保全に関する慈善活動をされている企業もあります。
ですが、OSCARグループが公器であるならば、CSR(Corporate Social Responsibility)を認識した活動をすべきだと考えます。CSRの対象は環境だけではなく、人権擁護や格差の是正、ダイバーシティの推進など、あらゆる内容が課題として存在します。企業がCSRに取り組む最大の目的は、「社会に貢献して企業価値を高めること」にあり、自社の事業を通じて果たされるべき取り組みであり、単なる慈善活動だけで終わるものではありません。

SDGs

CSRとSDGs

2015年9月の国連サミットで採択された新たな開発目標であるSDGs(Sustainable Development Goals)は、2030年までに持続可能でより良い世界を目指す国際的な目標です。貧困や不平等、気候変動、環境劣化、繁栄、平和と公正など、私たちが直面するグローバルな諸問題の解決を目指す17の目標と目標を具体的にした169のターゲットで構成されており、地球上の「誰一人取り残さない」ことを誓っています。SDGsは持続可能性を重視しているので、単に企業の利益の一部を社会に還元をするだけではなく、企業の活動そのものが持続可能性という要件を満たしているかを求められます。ゆえに、OSCARグループは2030年までの目標であるSDGsをCSRの一つとして捉えて企業活動をします。

SDGsアイコン

SDGsへの取り組み方についてですが、単に「SDGsのバッジ」を付けたり、「SDGsのロゴ」を名刺に入れたりするだけでは表面上の推進運動にしかならなりません。2021年は、全社員が研修などでSDGsの概念について学び、次に少人数に分かれて自分達が実現できるような意見を出しあい、年度の終わり頃には各自や各事業がアクションプランを構築することで、「SDGsという大切な開発目標があり、それに向かって様々な活動をすることが必要である」という意識を全社的なものにする一年としています。

OSCARグループはCSRやSDGsの概念を企業理念と同様に大切な活動と捉え、環境と社会と経済のバランスを整えた製品・サービスを生み出し持続可能な世界よのなかを実現するよう努力しつづけます。

サステナビリティ推進体制

OSCARグループでは、経営レベルで当社のサステナビリティについて議論するため、各事業から選抜されたメンバーで構成される持続的企業創造委員会を設置しています。持続的企業創造委員会では、OSCARグループが取り組むべき課題や持続可能な社会の実現に向けた貢献のあり方について等、経営戦略と一体となった協議をしています。

サステナビリティ推進体制図